昨春、好評を頂戴した彩謡『鉢木』の東京と福岡での公演が決定いたしました。
    
 彩謡は、能の
    『鉢木』の語り部は江戸落語の次代を担う噺家、柳家
    
    ──大雪の中、子細あって今は落ちぶれた常世の家に、一
    謡が難しいと思われている方にも、慣れ親しまれている方
    皆様の多数の御来場、お待ち申し上げております。
    
紬の会・江戸編thread-2 平成28年3月18日(金)
       場所/矢来能楽堂  東京都新宿区矢来町60 
       開演/午後7時(午後6時30分開場)
       料金/¥4,000(全席自由)
後援/銀座もとじ
紬の会・博多編thread-1 平成28年3月19日(土)
       場所/住吉神社能楽殿  福岡市博多区住吉3-1-51
       開演/午後4時(午後3時30分開場)
       料金/¥4,000(全席自由)
後援/福岡市、福岡市教育委員会、西日本新聞社、Anny Group
協賛/西日本新聞会館、太宰府天満宮、志賀海神社
      彩謡『鉢木(はちのき)』
        佐野源左衛門常世/片山 伸吾(能楽観世流シテ方)
        常世の妻・地謡/宇髙 徳成(能楽金剛流シテ方)
        地頭/豊嶋 晃嗣(能楽金剛流シテ方)
    
        語り、最明寺入道時頼etc./柳家 三三(噺家)
    
        尺八/岡田 道明(尺八家)
        三味線/杵屋 浩基(長唄・三味線方)
        小鼓/中村 寿慶(邦楽小鼓方)
        大鼓/谷口 正壽(能楽石井流大鼓方)
主催/花習塾
企画制作/花習塾、LOTUS
      お問い合わせ/花習塾事務局
         tel. & fax. : 075-494-6665
         mail : tsumugi@kashu-juku.com